現代ビジネス

《伝説の日本人投資家》に「世の中にノウハウを全部ぶちまけてしまえ」と決意させた「意外な理由」[2024.2.23]

《伝説の日本人投資家》に「世の中にノウハウを全部ぶちまけてしまえ」と決意させた「意外な理由」

【記事詳細】現代ビジネス

✍️記事要約

✅ 個人資産800億円超!《伝説の日本人投資家》に「世の中にノウハウを全部ぶちまけてしまえ」と決意させた「意外な理由」

昨日2月22日の東京株式市場で、日経平均株価の終値がついに34年前の高値3万8915円を超え、史上最高値の3万9098円に達した。岸田政権によって「貯蓄から投資へ」というスローガンの下進められた「新NISA」がスタートした今年の年初から見ると、実に5600円超という上昇ペースを記録している。

そんな歴史の一幕のようなタイミングに示し合わせたかのように刊行されるのが、個人資産は800億円超、運営したファンド25年間のパフォーマンスはなんと93倍、「投資の世界で知らぬ者はいない」といわれる清原達郎氏の『わが投資術 市場は誰に微笑むか』だ。

 その注目度たるや、凄まじい。ジャーナリスト伊藤博敏氏による清原達郎氏へのインタビュー記事『個人資産800億円超「伝説の日本人投資家」が明かした「200万円持っていたら、何に投資すべきか」』はすぐさま200万を超えるページビューを記録。発売前にもかかわらず予約が殺到してAmazonランキングでは連日総合1位となり、3月1日の発売日を前に、すでに4刷6万部の発行が決定している話題沸騰の書である。

 本稿では、本書がなぜそこまで注目されるにいたったのかを伝えるべく、書籍の内容一部を独占先行公開する。

■サラリーマンが長者番付1位に掲載

 2005年の長者番付で、私の名前が1位として掲載されました。その時の肩書は「タワー投資顧問 運用部長」。投資顧問会社でヘッジファンドを運用する一サラリーマンでした。長者番付はこの年を最後になくなりました。当時、サラリーマンが長者番付1位を取ったということで、私のもとに多くの取材依頼があったことを懐かしく思い出します。

 あれから18年、K1ファンド(タワー投資顧問の旗艦ファンド。日本株のロング・ショート運用を行う)を始めてからは25年になりますが、私はファンドを閉鎖し、引退することを決めました。

 理由は一つ、他人の資金を責任をもって運用するには年を取り過ぎたのです。若い頃は会社四季報が出ると3日間で全部読んでいました。しかし、今や読み終わる前に次の四季報が発売になるといった体たらくです。

 ヘッジファンドとは、顧客から預かった資産を代わりに運用して利益を出す投資会社です。我々が閉鎖を決断した時の運用資産は1500億円ほどでした。ヘッジファンドを運用するには莫大なエネルギーと貪欲さが必要です。私はその両方を失ってしまいました。最近も、私は2つの大きなショート(空売り)のチャンスを見逃しました。日本M&Aセンターとレーザーテックです。それぞれ300億円ショートすれば100億円ずつ儲かっていた案件です。もちろん、それぞれの相場のピークでは本能的にショートはしました。申し訳程度のポジションで儲けはしましたが、大きなリターンではありませんでした(それぞれ10億円に満たない程度の儲け)。

■ 「通算パフォーマンス93倍」で引退

 私は6年前、咽頭がんの手術で声を失いました。ステージ4だったので転移もしており、もう運用はできないかと思いましたが2人の仲間に支えられてここまでやってきました。幸いなことに(亡くなられた方も多くとても不謹慎な言い方ですが)コロナ禍で相場が暴落。そこで大量の株式を購入するという賭けに出て成功しました。

 しかし、ロングで大きな勝負をする覚悟はあっても、よりリスクの大きいショートで貪欲に儲けていく情熱を私はもう失っていました。今となっては私が顧客のためにできることは「引退」しかありません。

 後述しますが、我々は小型株に集中投資します。それを全部売りさばいて顧客に資金を返還するのは通常苦痛を伴います。大量に保有している小型株を市場で売却すると、それに伴ってその株価が大きく下がるため、ファンドの基準価格(NAV)も下落し、顧客の資産が目減りしてしまうのです。

 しかし、コロナ禍で大型株がとても割安になったため、ファンドのポートフォリオが小型株から大型株中心へとシフトしていたこと、しかも低PBR(株価・純資産倍率)銘柄の値上がりによって小型株も思った以上の値段で売却でき(我々が投資していた小型株はほとんど低PBR銘柄)、ファンドを終了するには絶好のタイミングが到来しました。顧客への資金の返還が終了した時点でK1ファンドのパフォーマンスは93倍になっていました。主だった顧客には、ファンド終了の意を伝えるために最後の挨拶をしてきたところです。

■ 本を書こうと決意した理由

 お客さんはびっくりしていて、口に出しては言わなかったものの「お前なあ。俺の許可なく勝手にやめるなよ!」という感じでしたねえ。スイスのプライベートバンクとオンラインミーティングした際にはこう言われました。

 「やめるならお前以上に優秀なヘッジファンドを探してこい!」「あんた金融のプロなんだから自分で探してくれよ」と言ったのですが、「お前が見つけてこい。お前の義務だ」とか言われまして。

 (中略)

 情熱とエネルギーを失ってしまった私が、なぜ、わざわざ本を書こうという気持ちになったのか。それは私に後継者がいないからです。私が蓄積してきたヘッジファンド運用のノウハウは後継者には継承されません。

 それなら全部世の中に「ぶちまけてしまえ」という気持ちになりました。「自分もヘッジファンドの運用を目指そう」、あるいはそこまでいかなくても「個人投資家として本格的に日本株に取り組もう」という方の参考になればと思って。

 私は25年間のヘッジファンドの運用で致命的なミスをたくさん犯しましたが、どのようにミスを犯したかをお伝えすることは意味があるのではないかと考えました。かなりいっぱい失敗してきたので、それなりに参考になるのでは。

■ 成功は「同じ形」では繰り返されない

 成功した例についても書きますが、成功というのは何度も同じ形では繰り返しません。だから失敗談のほうがお役に立てるのではないかと思います。実は「ヘッジファンドの運用ノウハウ」というのは数々の失敗によって傷を負いながら獲得してきたものなのです。

 引退を決意した今、私にできるのは本を書くことぐらいだと思いました。また幾多の失敗を繰り返しながらも、どうやってこのファンドが25年間生き抜いてきたか、その背景にある投資スタイルや考え方も具体的な例で明らかにしたいと思います。

 ヘッジファンドの運用が個人投資家の方にとってどれだけ参考になるかはわかりません。しかし、ヘッジファンドは結果がすべてのビジネスです。多くの機関投資家は、パフォーマンスはイマイチでも言い訳はとても上手です。それに対し、個人投資家の方の目標はヘッジファンドと同じであり、大事なのは「結果としてのリターン」だけだと思うのですよ。機関投資家が大好きな「言い訳」は無意味で不要です。

 それと私は、この本の中で株式投資の楽しさも訴えていきたいと思っています。いろいろな会社を調べ、投資を行い、成功も失敗もありましたが、たくさんの出会いがあって基本楽しかったのです。

 この本の内容は、株式投資の経験の浅い個人投資家の方にとっては少し難しいところもあるかもしれませんが、ぜひ株式投資について興味をもって学んでもらいたいと願っています。
 
「興味を持ちすぎてハマって損を繰り返したら? ギャンブル中毒みたいになったらマズイのでは」と心配される方もおられるかもしれません。

■ 宝くじ、競馬、株式投資のそれぞれの期待値は?

 たしかに株式投資にはギャンブル的な要素があります。でも、やりようによってはギャンブル的要素を減らすことはできますし、何より仮にギャンブルだとしても他のギャンブルとは真逆で儲かりやすいギャンブルなのです。

 宝くじの期待値は40~50%です(つまり、100円使うと平均40~50円戻ってくる)。競馬・競輪・競艇は私の記憶では75%。それに対し、株式投資は100%以上の期待値になると私は思います(ただし株価が暴騰してバブルになってしまったタイミングで買うとマイナスのリターンになります)。

 後でも申し上げますが、今や株式市場は「個人が自由に儲けることができる市場」です。2024年からは新NISAも始まりました。「やらなきゃ絶対損」という個人にとっては夢のような制度です。このタイミングで本を出すことが、皆さんの株式投資の第一歩への参考になれば幸いです。

■英訳

In yesterday's Tokyo stock market on February 22nd, the closing price of the Nikkei average finally surpassed the high of 34 years ago, reaching a record high of 39,098 yen, surpassing the previous high of 38,915 yen. From the beginning of this year when the "New NISA" promoted under the slogan "from savings to investment" by the Kishida administration started, it has recorded a remarkable increase of over 5,600 yen.

Released almost as if timed to coincide with such a historic moment, is Tatsuro Kiyohara's book "My Investment Strategy: Who Does the Market Smile Upon?" with personal assets exceeding 80 billion yen and a fund performance over 25 years multiplying 93 times, described as "the legendary Japanese investor known to everyone in the investment world".

The attention it's receiving is tremendous. An interview article by journalist Hirotoshi Ito with Tatsuro Kiyohara titled "Insights from the 'Legendary Japanese Investor' with over 80 Billion Yen in Personal Assets: What Should You Invest in with 2 Million Yen?" immediately recorded over 2 million page views. Despite being released soon, it has topped the Amazon rankings for days, and even before its release on March 1st, 60,000 copies have already been decided for the 4th printing due to overwhelming pre-orders.

In this article, to convey why this book has garnered so much attention, we will exclusively preview some parts of the book's content.

■ Ranked Number One in the Rich List as a Salaryman

In the rich list of 2005, my name was listed as number one. At that time, my title was "Tower Investment Advisor, Head of Operations". I was a salaryman managing a hedge fund at an investment advisory company. The rich list disappeared after that year. I fondly remember receiving many interview requests at the time, as it was surprising for a salaryman to top the rich list.

It has been 18 years since then, and it has been 25 years since I started the K1 Fund (the flagship fund of Tower Investment Advisors, which conducts long-short operations on Japanese stocks). I decided to close the fund and retire.

The reason is simple: I have become too old to responsibly manage other people's funds. In my younger days, I used to read all the company handbooks within three days of their release. But now, it's a struggle to finish reading one before the next one comes out.

A hedge fund is an investment company that manages assets entrusted by clients to make profits on their behalf. When we decided to close, the assets under management were about 150 billion yen. Managing a hedge fund requires immense energy and greed. I have lost both. Recently, I missed two big short opportunities: Japan M&A Center and Laser Tech. Each would have made a profit of 10 billion yen with a short of 30 billion yen. Of course, I instinctively shorted at the peak of each market. I made some profit with modest positions, but it wasn't significant (less than 1 billion yen each).

■ Retiring with a Total Performance of 93 Times

Six years ago, I lost my voice due to throat cancer surgery. It was stage 4, with metastases, and I thought I couldn't manage anymore, but I have come this far with the support of two colleagues. Fortunately (though it may sound insensitive, many people passed away), the market crashed during the pandemic. So, I took a gamble and succeeded by buying a large amount of stocks.

However, I had lost the passion to greedily profit from high-risk shorts, even though I was prepared to make big bets long. Now, all I can do for clients is "retire."

As I will explain later, we concentrate on investing in small-cap stocks. It is usually painful to liquidate them all and return the funds to clients. When a large number of small-cap stocks are sold in the market, their prices drop significantly, causing the fund's net asset value (NAV) to decline, and clients' assets to diminish.

However, as large-cap stocks became very cheap during the pandemic, the fund's portfolio shifted from small-cap stocks to large-cap stocks, and we were able to sell small-cap stocks at higher prices than expected (most of the small-cap stocks we invested in were low PBR stocks). It was a perfect timing to close the fund. When the repayment of funds to clients was completed, the performance of the K1 Fund had increased 93 times. I am currently making final greetings to our major clients to inform them of the fund's closure.

■ Reasons for Deciding to Write a Book

Clients were surprised, and although they didn't say it out loud, they felt like saying, "Hey, don't quit without my permission!" When I had an online meeting with a private bank in Switzerland, I was told:

"If you're going to quit, find a hedge fund that's more talented than you!" "You're a finance professional, so find one yourself," I said, but I was told, "You find it. It's your duty."

(Missing part)

As I had lost passion and energy, I decided to write a book. The reason is that I have no successor. The know-how of hedge fund management that I have accumulated will not be passed on to a successor.

So, I felt like "spilling it all out to the world." If it can be a reference for those who aim to manage hedge funds themselves or even for those who want to seriously invest in Japanese stocks as individual investors.

I made many fatal mistakes in 25 years of hedge fund management, but I thought it would be meaningful to share how I made those mistakes. I made quite a few mistakes, so it might be helpful in some way.

■ Success is not Repeated in the "Same Form"

I will also write about successful examples, but success does not repeat itself in the same form many times. So, I think stories of failure might be more helpful. In fact, the "know-how of hedge fund management" has been acquired through numerous failures.

Now that I have decided to retire, all I can do is write a book. Also, while repeating many failures, I want to clarify with concrete examples how this fund has survived for 25 years, including the investment style and mindset behind it.

I don't know how helpful hedge fund management will be for individual investors. However, hedge funds are a business where results are everything. Many institutional investors are very good at making excuses even if their performance is mediocre. On the other hand, the goal of individual investors is the same as that of hedge funds, and what matters is only the "return as a result". Excuses, which institutional investors love, are meaningless and unnecessary.

Also, I want to appeal the fun of stock investment in this book. I enjoyed researching various companies, making investments, and there were successes and failures, but I had a lot of encounters, and it was basically fun.

The content of this book may be a little difficult for individual investors with little experience in stock investment, but I hope they will be interested in learning about stock investment.

Some might worry, "What if you get too interested and repeat losses? Isn't it dangerous to become addicted like gambling?"

■ Expected Values of Lottery, Horse Racing, and Stock Investments

Indeed, there are gambling elements in stock investment. However, it's possible to reduce these elements with the right approach, and above all, even if considered gambling, stock investment is inherently more profitable compared to other forms of gambling.

The expected value of a lottery ticket is around 40-50% (meaning, on average, you get back 40-50 yen for every 100 yen spent). In my memory, horse racing, bicycle racing, and motorboat racing have an expected value of around 75%. In contrast, I believe stock investment has an expected value of over 100% (although buying at the peak of a stock market bubble can result in negative returns).

As I will mention later, the stock market is now a market where individuals can freely profit. The new NISA (Nippon Individual Savings Account) started in 2024. For individuals, this is a dream-like system where "you have to do it or you'll definitely lose." Releasing this book at this time, I hope it serves as a reference for everyone's first step into stock investment.

  ◇   ◇   ◇

☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️

✅ NISA(オルカン)もiDeCo(米国株)もしてるけど、個人的には損はしたくないので、株の暴落に備えてゴールドと、積み増しできるように現金保有も同程度行ってる。
アセットアロケーションの割合としては株、金、日本円が1:1:1を目指して株が暴落したら現金使って株を積み増し、ゴールドは株や日本円の暴落や価値が下がった時に価値が上がる想定。
結局大切なのはどの市場からも退場せず、コツコツと長期間積み立てていくことかな。
✅ この人が有名になったのは納税、長者番付で日本1位になった
その時は年収100億超えた
資産を100倍にできた人、株はギャンブルではなく
資産形成、今後も株長者はたくさん出る
資産を100倍にする事が人生の目標
資格や学歴、職業や大企業も
全て資産を100倍にするために存在する
常に株を考える、常に100倍を考える
それが夢を実現する
✅ こういう話し方をされると妙に説得力があり、自分のお金を預けたい!と思いますね。

一方で、この方は素晴らしい実績叩き出す方ですが、ご本人を知らないので、名前を騙る詐欺師に会っても気づかない。

未公開株や先物取引で騙された!のようなニュースを見ると、被害者は欲の皮が突っ張ってると馬鹿にしてましたが、自分はたまたまそういう人に会ってないだけだと記事と無関係ながら思いました。

-現代ビジネス
-,

© 2024 News HACK By Powered by AFFINGER5