Yahooニュース

コロナ自宅療養 外出制限を緩和へ[2022.9.7]

コロナ自宅療養 外出制限を緩和へ

【記事詳細】Yahooニュース

✍️記事要約

✅ 無症状者はマスクで短時間の外出可、解熱24時間後も同様…コロナ自宅療養中の制限緩和

加藤厚生労働相は7日、新型コロナウイルス感染による自宅療養期間中の外出制限を緩和すると発表した。マスク着用などを条件に、短時間の食料品買い出しなどを認める。岸田首相が6日に発表した療養期間の短縮と合わせて、7日から適用を開始した。  

7日に開いた厚労省助言機関の会合での議論を踏まえ、決定した。加藤氏は会合後の記者会見で、緩和の意義について「リスクを見なければいけないが、経済・社会活動を回していく必要もある」と強調した。
 新型コロナ感染者は入院が不要でも、感染症法に基づいて自宅や宿泊施設での療養が求められている。療養期間中は外出しないことや、自治体への健康状態の報告などが要請される。
 今後は無症状者は療養期間の初日から、症状がある人は薬なしで解熱し、症状が改善する「軽快」から24時間経過後、外出が可能になる。ただし、マスク着用と公共交通機関を利用しないことが条件で、食料品や生活必需品の買い物など必要最小限の外出のみ認められる。
 療養期間は、有症状者は従来の原則10日間を原則7日間に短縮し、8日目から解除。無症状者の療養期間は7日間だが、今後は5日目の検査で陰性なら6日目から解除できる。既に療養中の人にも適用される。加藤氏は、期間短縮で感染リスクは残るものの、従来の療養期間である10、7日間は検温や、高齢者との接触自粛などの感染予防を求めて「全体としてリスクを下げていく」と語った。

 ◇   ◇   ◇

☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️

✅ 7波は医療現場でも終息傾向を感じるようになってきた。あと少しだ。行動制限を行わず乗り切れることは喜ばしいことだが、多くの死亡者を生んでしまったことも事実である。
この緩和策はやや安全性データに不安が残る。
故に導入にあたっては、そのタイミングについて慎重に検討いただきたい。
加えて、医療機関と一般社会ではリスクが違う。重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患のある患者が入院する場所では安全性が不透明であり、おそらく多くの医療機関はすんなりとこの推奨を受け入れることは難しいかも知れない(医療機関内は10日間と変わらないようだ)
✅ 感染対策がもたらした弊害には経済問題のほかにメンタルヘルスの問題がある。感染拡大初期には「自分だけがコロナにかかってしまって申し訳ない」とか「隔離期間が長くて誰とも話せないのがつらい」とか、感染スティグマ、差別、偏見、隔離によってうつになった人は感染した人よりもずっと多かった。今は、多くの人がかかって当然と思われることでスティグマでうつになる人はかなり減っている。皮肉なことだが、感染対策はからだは守っても、こころの健康にかなり悪い。そういう点では、行動制限は緩和されたほうがよい。コロナに対する感染対策の総合的評価がされる時には、感染の専門家だけで議論するのではなく、メンタルヘルスへの影響も評価される必要がある。
✅ 10日間の療養という名を借りた事実上の隔離は何の為?他人に感染させない、感染拡大を防ぐ為ではなかったの?

それをやれ7日間でいいとか、5日間でもいいとか、それは他人に感染させない、感染拡大を防ぐという隔離の目的から外れるんじゃないの?隔離期間は医学的、科学的理由から導き出された根拠がある期間ではなかったの?

ハッキリと言えばいい。感染防止、感染拡大防止には10日間、これは医学的見地から導き出されたものだが、実際はどんな対策を取ろうが流行は起きるし、正直、感染拡大防止は難しい、更に大多数が陽性反応が出ても無症状か、発症したとしても症状的には風邪、そういう現状に鑑みて、感染するかもしれないリスクと、隔離してまで感染拡大防止策を続ける社会的リスクと、どちらがより社会的リスクが高いかを考えた時、これからは風邪やインフルと同じ程度の対策で構わないとの結論に至ったと。やめるならスパッと止めればいい

-Yahooニュース
-,

© 2024 News HACK By Powered by AFFINGER5