Yahooニュース

上場企業「早期退職」募集が加速[2024.10.7]

上場企業「早期退職」募集が加速

【記事詳細】Yahooニュース

✍️記事要約

✅ 上場企業の「早期退職」募集46社 人数は前年同期の約4倍 複数回募集が増加、対象年齢は30歳以上など引き下げ傾向

2024年1-9月に「早期・希望退職募集」が判明した上場企業は46社(前年同期30社)で、前年同期の1.5倍に達し、すでに2023年年間(1-12月)の41社を超えた。対象人員も、8,204人(同2,066人)と前年同期の約4倍と大幅に増加、上場企業の「早期退職」の募集が加速している。
 金利上昇や為替の乱高下など、経営環境が不透明さを増すなか、業績好調な企業は構造改革を急ぐ一方、業績不振の企業は事業撤退などに着手し、2021年以来、3年ぶりに年間1万人を超える可能性が出てきた。
  

 上場区分は、東証プライムが32社(構成比69.5%)と約7割を占めた。また、黒字企業が27社(同58.7%)と約6割を占め、業績好調な企業が構造改革に伴い人員削減を急ぐケースも目立つ。

 直近ではリコー(募集人数1,000人)が大型の希望退職を実施し、構造改革に伴う固定費削減を目指している。
 また、2023年は1社(ピクセラ)だった複数回の募集実施が、2024年は9月30日までに3社(東北新社、ワコールホールディングス、ソニーグループ)に増加している。特に、東北新社は9月に今年3度目の希望退職者の募集を発表している。

 2024年1-9月に「早期・希望退職」を募集した46社のうち、対象者の年齢が最も低かったのは30歳からで、募集対象者の低年齢化も進んでいる。

※ 本調査は、希望・早期退職募集の具体的な内容を確認できた上場企業を対象に集計した。
※ 2024年9月30日公表分までの『会社情報に関する適時開示資料』と東京商工リサーチの独自調査に基づく。

 2024年9月30日までに「早期・希望退職募集」が判明した上場企業は、46社だった。
 業種別では、複合機事業を手掛けるリコーやカシオ計算機など電気機器が11社(前年同期4社)で最多だった。
 次いで、今年3回目の募集を実施する東北新社など情報・通信業が7社(同7社)、工場の停止に伴い募集を発表したワコールホールディングスなど繊維製品が4社(同2社)と続く。

◾️ 特別損失計上額の最高は200億円

 国内外の「早期・希望退職募集」に対する特別損失の計上額が判明した上場企業は17社で、最高はコニカミノルタの200億円。次いで、資生堂の180億円、リコーの160億円、カシオ計算機の70億円、TOPPANホールディングスの61億3,200万円、オリンパスの28億円、ワコールホールディングスの22億円と続く。
 コニカミノルタは国内外で2,400人、資生堂は国内で1,500人、リコーは国内で1,000人の募集を実施した。

◾️損益別 募集人数は黒字企業が約6割

 「早期・希望退職募集」を実施した企業の直近通期最終損益(単体)は、黒字27社(構成比58.7%)、赤字19社(同41.3%)で、黒字が約6割を占める。  
 黒字企業の募集人数は6,646人で、募集人数の約8割(同81.0%)を占める。黒字27社のうち、23社が東証プライム上場だった。
 赤字19社の募集人数は1,558人で、東証プライムが9社、グロースが5社、東証スタンダード5社だった。

■英訳 

From January to September 2024, there were 46 publicly listed companies in Japan that announced “early or voluntary retirement” recruitment, a 1.5-fold increase from the 30 companies in the same period of the previous year and already surpassing the 41 companies recorded for the full year of 2023. The number of employees targeted for such retirements also surged to 8,204, roughly four times the 2,066 recorded during the same period last year, signaling a rapid rise in early retirement offerings among listed companies.

Amid an increasingly uncertain business environment, including interest rate hikes and volatile exchange rates, profitable companies are accelerating restructuring, while underperforming companies are beginning to withdraw from certain businesses. There is now a potential for the number of affected employees to exceed 10,000 for the first time in three years since 2021.

In terms of listing segments, companies listed on the Tokyo Stock Exchange Prime Market made up 32 of the 46 cases, accounting for approximately 69.5%. Notably, 27 of the companies (about 58.7%) were profitable, indicating that even successful companies are accelerating workforce reductions as part of structural reforms.

Recently, Ricoh, with a recruitment target of 1,000 employees, announced a large-scale voluntary retirement plan aiming to reduce fixed costs through restructuring. Furthermore, while only one company (Pixela) carried out multiple rounds of recruitment in 2023, this number increased to three companies (Tohokushinsha Film Corporation, Wacoal Holdings, and Sony Group) as of September 30, 2024. Tohokushinsha Film Corporation, in particular, announced its third round of voluntary retirement recruitment this September.

Among the 46 companies recruiting early or voluntary retirements between January and September 2024, the minimum age requirement was as low as 30 years, showing a trend toward targeting younger employees.

Note: This survey only includes publicly listed companies for which the specific details of early or voluntary retirement recruitment were confirmed. It is based on data from ‘Timely Disclosure Documents on Company Information’ and an independent investigation by Tokyo Shoko Research as of September 30, 2024.

As of September 30, 2024, 46 listed companies were confirmed to be recruiting for “early or voluntary retirement.” By industry, 11 companies in the electrical equipment sector, such as Ricoh and Casio, were the most active, increasing from four in the same period last year. This was followed by seven companies in the information and communications sector, including Tohokushinsha Film Corporation with its third recruitment round this year, and four in the textile sector, including Wacoal Holdings, which announced recruitment due to plant closures.

The Largest Special Loss Recorded at 20 Billion Yen

Among companies that disclosed the special losses associated with early or voluntary retirement recruitment, 17 recorded such losses. Konica Minolta had the highest at 20 billion yen, followed by Shiseido at 18 billion yen, Ricoh at 16 billion yen, Casio at 7 billion yen, Toppan Holdings at 6.132 billion yen, Olympus at 2.8 billion yen, and Wacoal Holdings at 2.2 billion yen. Konica Minolta recruited 2,400 employees domestically and internationally, Shiseido 1,500 domestically, and Ricoh 1,000 domestically.

Approximately 60% of Recruitment by Profitable Companies

The latest annual earnings of companies recruiting for “early or voluntary retirement” showed 27 were profitable (58.7%) and 19 were unprofitable (41.3%), with profitable companies accounting for approximately 60%. These companies recruited 6,646 employees, about 81% of the total. Of these 27 profitable companies, 23 were listed on the TSE Prime Market. For the 19 unprofitable companies, the recruitment target was 1,558 employees, with nine companies on the TSE Prime, five on the Growth Market, and five on the Standard Market.

◇   ◇   ◇

☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️

✅ 希望退職制度は日本のリストラのもっとも主要な手段とされてきた。雇用関係を終了する際に、法的には①企業側一方的に雇用契約を解約する「解雇」、②労働者が一方的に雇用契約を解約する「辞職」、③企業側が申し入れて行う合意解約(会社都合退職)、④労働者側が申し入れて行う合意解約(自己都合退職)の四つがあり、今回のようなリストラは③に該当する。ただし、会社都合退職の場合、労働者側が「合意」しなければリストラは成功しない。そのため、割増退職金の支給が必要になったり、本当はやめてほしくない人材が辞めてしまうといったことが起こる。
昨今話題の解雇規制の議論は、①の企業側からの一方的な雇用契約の解約を容易にし「費用」をかけずに、なおかつ「辞めさせたい人だけ辞めさせる」ことができるようにしようという話である。また、現在でも横行しているのは、「合意」に至るように、嫌がらせをする「退職強要」である。
✅ 早期退職については一見すると退職金が上乗せされてお得な選択肢のようですが、1年も無職期間が発生すれば割増退職金のほとんどが消えてしまいます(失業給付(雇用保険の求職者給付)も1年後には切れるでしょう)。求人はあるご時世ですから、「次」を早めに決めることが早期退職者は重要です。

一方で、早期退職を募るということは、人材不足で困っているはずの今、人員規模を縮小する必要があるということですから、「この会社にいても伸び代は小さいかも」と考え、会社を飛び出すことも一考です。「次」にいいチャンスがあれば、残留するよりキャリアアップの可能性があります。

いずれにしても人生の大きな分岐点です。早期退職の案内が来たら、よくよく検討してみてください。
✅ 「早期退職」の募集は短期的には利益改善に繋がるかもしれない。しかし長期的に考えるとデメリットが大きいこともある。その理由はブランドに傷がつくからだ。

構造改革を目的に人材の新陳代謝を推し進めたいという気持ちは理解できる。しかし希望退職を募ることで、その企業や業界の先行きを不安視する若手社員も多いだろう。特に採用市場には大きな影響を及ぼす。他社(他業界)と迷ったら、「早期退職」を募集していない企業を選ぶ確率は高まるはずだ。

だから長期的に考えると優秀な人材の確保が難しくなり、デメリットも大きいと言える。

-Yahooニュース
-

© 2024 News HACK By Powered by AFFINGER5