Yahooニュース

廃止進んでいた株主優待 再び注目[2024.3.3]

廃止進んでいた株主優待 再び注目

【記事詳細】Yahooニュース

✍️記事要約

✅ 自社商品をお返し 株主優待が増加 個別株への「呼び水」に

東証の日経平均株価が史上最高値を付けて投資への関心が高まる中、「株主優待」制度にも再び注目が集まっている。企業が株主に対し、自社製品を贈ったり割引サービスを提供したりする制度だが、近年は配当金増などによる株主還元が重視されて廃止の流れが進んでいた。しかし、小売りやホテルなどで投資家を呼び込む優待品制度を新たに始める企業が増えてきている。

野村インベスター・リレーションズ(IR)によると2023年に制度を新設・拡充、再開したのは176社で前年(149社)より27社増えた。

 優待制度が復活しつつある背景には、個人投資家の増加が見込まれていることがある。1月には株式などへの投資で得られた利益が非課税となる少額投資非課税制度(NISA)が拡充され、新たな制度を通じて投資を始めた個人も増えている。企業は個別株にも興味を持ってもらうため、優待品を「呼び水」としたい考えだ。

 雑貨店「無印良品」を展開する良品計画では、100株以上持つ株主に「無印良品」での買い物が5%割引になる優待カードを年2回贈る制度を23年から始めた。良品計画は「ファン株主を増やしていきたい思いもあることから、優待の内容を『自社商品の割引』に設定した」としている。

 老舗の高級ホテル「帝国ホテル」も23年、100株以上を有する株主に株数や保有期間に応じたお得なホテル利用券を贈る制度を開始した。「訪れる場所としてのホテルだけではなく『投資対象』としても発信していきたいと考え、まずは個人投資家へのアプローチを強化することにした」(広報担当者)としている。

 株主優待は、優待品を受け取りづらい海外の投資家から「株主平等原則に反する」という声が高まり、配当金や自社株買いなどの還元が求められるなどして廃止する企業が増えている。

 この流れは変わらず続いている一方、新型コロナウイルス禍からの業績回復を機に、特に顧客との距離が近い小売りや飲食、サービス業で優待制度を再開したり新設したりする企業の動きが広がっているようだ。

 また、野村IRは株主優待の増加傾向について「近年、企業の政策保有株式の売却が進んでいるが、その受け皿として個人投資家を取り込もうとしている。優待を目当てとした長期保有株主が増えると、株価の下支え効果が期待できる」と分析している。

■英訳
Amidst the Tokyo Stock Exchange's Nikkei Stock Average reaching an all-time high and increasing interest in investments, attention is once again turning to the "shareholder benefits" system. This system involves companies giving their shareholders gifts or offering discounted services, but in recent years, there has been a trend towards prioritizing shareholder returns through measures such as increased dividends, leading to the discontinuation of such programs. However, there is now a growing number of companies, especially in retail and hotel sectors, starting new benefit programs to attract investors.

According to Nomura Investor Relations (IR), 176 companies established, expanded, or resumed their benefit programs in 2023, an increase of 27 companies from the previous year (149 companies).

One reason behind the revival of benefit programs is the expected increase in individual investors. In January, the tax-exempt system for small investments in stocks, known as the NISA (Nippon Individual Savings Account) system, was expanded, leading to an increase in individuals starting investments through the new system. Companies want to generate interest in individual stocks, hence the idea of using benefits as a "lure."

Muji, a retailer of household goods, started a program in 2023 where shareholders with over 100 shares receive a card offering a 5% discount on purchases at Muji stores twice a year. Muji stated that they wanted to increase their fan base of shareholders, which is why they set the benefit to be a discount on their own products.

The prestigious Imperial Hotel also started a program in 2023 where shareholders with over 100 shares receive discounted hotel vouchers based on the number of shares and the holding period. They stated, "We want to promote the hotel not only as a place to visit but also as an 'investment target,' so we decided to strengthen our approach to individual investors first."

While there has been a trend of companies discontinuing benefit programs due to voices from overseas investors finding it difficult to receive benefits and claiming it goes against the principle of shareholder equality, there is also a movement among companies, especially in retail, food and beverage, and service industries, to resume or establish benefit programs as part of their performance recovery from the COVID-19 pandemic.

Additionally, Nomura IR analyzes the increasing trend of shareholder benefits, stating, "In recent years, there has been a trend of companies selling off their policy-held shares, and they are trying to attract individual investors as a recipient. If there is an increase in long-term shareholders seeking benefits, it can be expected to support stock prices."

 ◇   ◇   ◇

☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️

✅ 初心者には優待から入るのがわかりやすいのではないかな。
ただ、やはり忘れてはいけないのが「その企業を応援できるか」という基本的なところ。これにより握り続けられるかどうかが決まる。
入り口は優待でも、自分の企業だと思えば見る目も変わる。
そして勉強していくうちに次のステップ「配当」にうつると思います。

ちなみに私はリーマンの時に応援と優待目的で買った所が今は3倍とか2倍になってます。
問題は株価が上がっても応援しているため売れないこと。
今は高配当について勉強しています。
相場は奥が深いです。
✅ クオカードとか株主優待倶楽部などその会社に関係ない優待なら配当にしてもらったほうが良いけど、会社に関係あるイオンの3%キャッシュバックとかその会社の買い物券やら自社製品なら販売促進として、優待導入は賛成です。大株主や配当重視派はすべて配当の原資だから反対と言うけれど、少数株主、その企業のファン、お客様になりうる投資家への配慮を願いたいものです。
✅ かつてアニメ好きが高じて、アニメ関連株の株主優待目当てで、多額の資金を焦がした著名人がいたが、その方曰く「一切後悔していない」とのこと。

加えて、「損したぐらいで文句を言うファンはその程度のファン」との発言もあり、ある意味凄いと思った。

ふるさと納税の返礼品目当てや、おまけ欲しさに雑誌やお菓子を買う消費者とベクトルは一緒。

結局、投資でお金儲けをしたい人もいれば、株主優待の特典を期待する方も一定数いる訳で、個人の価値観だし、企業努力の一つだと思う。

-Yahooニュース
-,

© 2024 News HACK By Powered by AFFINGER5