Yahooニュース

改正政治資金規正法が可決・成立[2024.6.20]

改正政治資金規正法が可決・成立

【記事詳細】Yahooニュース

✍️記事要約

✅ 改正政治資金規正法が可決・成立 議員責任強化やパーティー厳格化 立憲は「抜け穴」批判 維新も一転反対

自民党派閥の政治資金パーティー事件を受けて議論されてきた改正政治資金規正法が、19日の参院本会議で与党の賛成多数により可決・成立した。立憲民主党・共産党・国民民主党は、政策活動費の透明化や国会議員の監督責任強化が不十分だなどとして反対した。また衆院での採決で賛成した日本維新の会は、国会議員に月100万円支給されている旧文通費(調査研究広報滞在費)の透明化について自民党と合意したものの今国会での実現が見送られたことに反発し、一転反対に回った。

可決されたのは、自民党が提出した法案で、事件の再発を防止するために国会議員の責任強化を盛り込み、自身の政治団体の収支報告書を確認する義務を負わせた上で、確認を怠って不記載や虚偽記載があった場合には処罰され公民権停止となる条項を盛り込んだ。一方で、野党が求めていた連座制の導入までは踏み込まなかった。

また、政治資金の透明性向上策としては、政治資金収支報告書等のオンライン提出の義務化などデジタル化や、監査の拡充などを盛り込んだ。

政治資金パーティーについては、パーティー券の購入者公開基準を現在の購入額「20万円超」から「5万円超」まで引き下げる。自民党は当初「10万円超」としていたが、公明や維新に譲歩した。

政党から議員に支出され、これまで使途公開の義務がなかった政策活動費については、上限額を決めた上で10年後に使途を領収書等により公開するとし、第三者機関のチェックを義務付けた。野党の一部は政策活動費の廃止を求めていたが、使途公開を条件に存続となった上、公開に関する詳細は今後の検討事項とされた。

また、政策活動費などを監査する第三者機関の設置を盛り込んだが、その詳細も今後の検討事項とされ、立憲や維新などが主張していた企業団体献金の禁止も盛り込まれなかった。一方で改革の内容について3年後に見直すことを盛り込んでいる。

採決に先立つ討論で、立憲民主党の水岡参院会長は法案の不備を指摘し、「こんな抜け道だらけの規正法改正で裏金事件の幕引きとは、自民党は国民の怒りを甘く見すぎてはいないか」と批判し、日本維新の会の音喜多政調会長は「野党の一角を法案賛成に引き込むことに利用し、ことが終われば、約束を反故にして議員特権を温存する。これは公党同士の約束を違えたことにとどまらない国民に対する重大な裏切り行為だ」と岸田首相を非難した。一方、自民党の佐藤正久議員は「わが党の法案は政治活動の自由を確保しながら、政治資金のさらなる透明化・適正化に貢献するものと考えている」と自民党案の意義を強調した。

  
■英訳 

In response to the political funding party incident involving the Liberal Democratic Party (LDP) factions, the revised Political Funds Control Act was passed and enacted by a majority vote from the ruling parties in the House of Councillors on the 19th. The Constitutional Democratic Party of Japan, the Japanese Communist Party, and the Democratic Party for the People opposed the bill, arguing that it lacked sufficient measures to enhance transparency in political activity funds and to strengthen the supervisory responsibilities of Members of Parliament. The Japan Innovation Party, which had supported the bill in the House of Representatives, reversed its stance and opposed it, criticizing the failure to realize the transparency of the monthly 1 million yen allowance previously known as communication and transportation expenses.

The bill, submitted by the LDP, includes provisions to prevent the recurrence of such incidents by strengthening the responsibilities of Members of Parliament. It obliges MPs to verify the financial reports of their own political organizations and includes a clause stipulating that failure to verify, resulting in omissions or false entries, will lead to penalties and the suspension of civil rights. However, it did not go as far as introducing the joint responsibility system demanded by the opposition parties.

To enhance the transparency of political funds, the bill mandates the digital submission of financial reports and expands auditing measures. Regarding political funding parties, the threshold for disclosing ticket purchasers has been lowered from the current "over 200,000 yen" to "over 50,000 yen." The LDP initially proposed "over 100,000 yen," but compromised with the Komeito and the Japan Innovation Party.

For policy activity funds disbursed from political parties to MPs, which previously did not require disclosure of their usage, the bill sets an upper limit and mandates disclosure with receipts and other documentation after ten years, subject to third-party verification. Some opposition parties had called for the abolition of these funds, but they will continue to exist under the condition of usage disclosure, with further details to be determined.

The bill also includes the establishment of a third-party body to audit policy activity funds and other expenditures, although the specifics will be determined later. It did not include the ban on corporate and organizational donations advocated by the Constitutional Democratic Party and the Japan Innovation Party. However, the reform content is subject to review in three years.

During the debate preceding the vote, Michioka, head of the Constitutional Democratic Party's House of Councillors, criticized the bill for its inadequacies, saying, "To conclude the slush fund incident with such a loophole-filled revision of the Political Funds Control Act is to underestimate the anger of the public." Otokita, policy chief of the Japan Innovation Party, condemned Prime Minister Kishida, stating, "Using the bill to win support from a part of the opposition and then breaking promises to maintain parliamentary privileges is not just a breach of agreement between parties but a significant betrayal of the public." On the other hand, LDP member Masahisa Sato emphasized the significance of the LDP's bill, stating, "We believe our bill will contribute to further transparency and appropriateness of political funds while ensuring the freedom of political activities."

◇   ◇   ◇

☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️

✅ この政治資金規正法の改正は、まやかしだという意見には十分な理由があると言える。というのも国民が望んでいるものとは、似て非なるものと言ってよい。
「連座制」の導入は見送られ、今後も国会議員の責任にまで波及するには、かなりのハードルがある。また、10年後の領収書公開には、細部を詰めていないという欠点がある。さらに公訴期間を過ぎてからの情報公開には、何の意味があるのかというもっともな批判もある。
改正して終わりではなく、更なる改正への第一歩でしかないと考える必要がある。
✅ 国民の不透明な政治資金に対する怒りは尽きることがない。今回の法律には抜け穴があるが、それらを国民が許すことはないと考えるべきである。法の施行は2026年1月1日であり、まだ今後の細部の詰めの時間は残されている。国民の声が届くよう、与野党はしっかりと協議してほしい。第三者機関の制度設計は入念にすべきである。また旧文通費などについては、臨時国会など今後更なる改正の補充もできるとすれば、まだまだこの問題は終わらない。強い監視の仕組みが望まれる。
✅ 派閥のパーティ資金を所属議員にキックバックすることは違法ではない。それを政治資金収支報告書に記載しなかったから犯罪になった。なぜ記載しなかったのかを究明しないと問題の解決につながらない。この仕組みを作った森喜朗元総理を国会に喚問して追及しなければならないのに、野党も含め誰もそのことに全力を挙げず、規制の強化にばかり力点が置かれた。
規制の強化に「抜け道」があることは誰でもがわかっている。わかっているのに力点が置かれるのは国民がそれを要求するからだ。
国民は規制や罰則の強化より政治家に政治資金の入りと出を正直に公開させる方法を考えるべきだ。検察権力を強くする仕組みを作り、検察に政治家の生殺与奪の権を与えるより、政治家の適性を判断する権限が国民にあることを担保できる仕組みを政治家に作らせるべきだ。
政治資金規正法の改正は毎回同じことを繰り返すが、問題は何も解決されない。

-Yahooニュース
-

© 2024 News HACK By Powered by AFFINGER5