炊飯器内ぶた 洗わないとどうなる
✍️記事要約
毎日の食事の必需品である炊飯器。その内ぶたをよく見ると、「使用後は必ず洗ってください」という文字が書かれているのをご存じですか?洗わないと一体どうなってしまうというのでしょうか!?
■放置すると菌が増殖して酸味のあるにおいへ
炊飯器の内ぶたには「使用後は、必ず洗ってください」と書かれています。必ず、とはかなり強い表現です。
筆者は、これまでそんな文字には気づかず、基本的には、釜だけ洗ってこれまで過ごしてきました。時々洗った際には、つけ忘れてしまいそうになることもありました。内ぶたの存在感はこれまでとても低かったのですが、特に困ったこともなかったように思います。しかし、必ずと言われると、急に不安になります。いったい、必ず洗わないとどうなってしまうというのでしょうか。
大手炊飯器メーカー・象印マホービンの広報担当者に伺いました。
ーー釜の大切さはよくわかるのですが、内ぶたってどういう役割のものなんでしょうか?
象印マホービン 広報部 濱田捷彦さん
「内ぶたには炊飯中の吹きこぼれを防いだり圧力をかけたり、安全面・性能面で重要な役割を果たしています。内ぶたがないと炊飯できませんので毎回必ず取り付けてください」
ーーわ、そんなに大切なものなんですね。では「使用後は、必ず洗ってください」とありますが、洗わないとどうなっちゃうのでしょうか?
「(“必ず”という表現には)当社炊飯ジャーで美味しくご飯を炊いていただきたいという思いがあります。当社ではご飯の美味しさの要素の一つとして『香り』があると考えています。内ぶたのお手入れをしないと、香りの部分で影響がでます。炊飯中に出る液体が内ぶたに付着し、それを放置していると菌が増殖して酸味のあるにおいが発生します」
内ぶたを“必ず”洗わないと、ご飯を食べたときに感じる「ほのかな甘い香り」が「酸味のあるにおい」へと変わる恐れがあるというのです。
■炊飯中の高温でもすべての菌はなくならない
ーー内ぶたは、ご飯に直接触れる部分ではないのですよね。なぜ香りに影響するのでしょうか?
象印マホービン 広報部 濱田捷彦さん
「炊飯中に出る液体が内ぶたに付着し、それを放置していると菌が増殖して酸味のあるにおいが発生します。また、内ぶたの奥側にはふたヒーターがあるので、熱の伝わり方が変化してしまいます」
ーーなるほど。ただ、素人感覚ですが、炊飯中は高温になるので、ある程度蓋も使用時に殺菌されているのかと思うのですが、違うんですか?
「高温にはなりますが、すべての菌がなくなる訳ではありませんので、清潔に保っていただく必要があります。お手入れをしないまま使用すると、においの原因や炊飯時の美味しさを損ねてしまう恐れがあります」
ーーやはり内ぶたは毎回洗わないといけないんですね。ちなみに本体の蓋の取り付け部分に関しては、洗う必要はないでしょうか?
「固く絞った柔らかい布できれいにふき取っていただく必要があります。内側についたおねばやご飯粒をきれいにふき取ってください」
毎日食べるご飯だからこそ、美味しくいただきたいものです。そのためには、実は日々の丁寧なお手入れが必須とのことでした。内ぶたは「時々」ではなく、「毎回必ず」洗って、新米の季節、香り高いご飯を思う存分楽しみましょう。
◇ ◇ ◇
☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️
でも、次第に気にならなくなります。
臭いの元はどこにあって、どこを洗えばいいのか…
なぜ、しばらくしたら臭いが無くなるのか…
少し気になってます。
✅ 炊飯器の内ぶたと蒸気が出るふたは毎回洗ってます。
内ぶたに付いてるパッキンも外して洗いたいのですが、
外すのが面倒ですね。
通常はパッキンの隙間にスポンジをなぞって洗いますが、
気が向いた時にはパッキンも外して洗います。
パッキンももっと簡単に外れる構造だと良いのですがね。
これらと似たような事では洗濯機の洗剤と柔軟剤を入れる
ケース付近を洗わずにそのままの人も多いのではないでしょうか?
実家の洗濯機がそうでした。
その付近を清掃せず柔軟剤が固まってベトベトでした。
✅ 炊飯器が壊れて仕方なく鍋で炊いた時に、手入れは楽だし、美味しいし、何より簡単。
それから五年くらい鍋で炊いてるけど、炊飯器には戻れないわ。保温が出来ないけど、鍋で炊いたら冷めても美味しいよ。
炊く時にニガリ入れたり、梅酢入れたりするのもおすすめ。