日刊ゲンダイ

若手には恩恵、報われない就職氷河期世代の現状[2024.8.19]

若手には恩恵、報われない就職氷河期世代の現状

【記事詳細】日刊ゲンダイ

✍️記事要約

✅ 若手には恩恵、報われない就職氷河期世代…これが「大幅賃上げ」の表と裏だ

6日に発表された6月の毎月勤労統計調査によると、名目賃金を示す1人当たりの現金給与総額はプラス4.5%と、消費者物価指数のプラス3.3%を上回り、2年6カ月連続の増加で推移している。

物価上昇とともに、さまざまな企業で賃金アップが報じられているが、恩恵を受けているのは主に若手社員だという。

「平均賃上げ率は5~6%ほどですが、全世代が一律に上がっているわけではありません。33年ぶりの大幅賃上げと言われていますが、若年層の人材確保や離職防止を目的として若手の賃金を手厚くする一方で、そのしわ寄せは既存社員に来ていて、上に行くほど賃上げされていません。特にポジション的に苦しいのが、40代前半~50代前半の就職氷河期世代と言われる人たちです」(人事ジャーナリスト・溝上憲文氏)

 バブル崩壊後の1993年から2005年にかけて社会人になった就職氷河期世代は、新卒で正社員になれなかった人が多く、進学も就職もしなかった人を指す学卒無業者が、00年度は大卒者の22.5%を占めた。就職できたとしても非正規採用が多く、高学歴ワーキングプアという言葉が聞かれ始めたのもこの頃からだ。

「子育て世代にもかかわらずほとんど賃上げされていないだけでなく、上には層の厚いバブル世代がいて、管理職ポストが限られ昇進もままならない状況です。フリーターからようやく正社員になれたとしても、格差が生じてしまっています」(溝上憲文氏)

 40代の金融資産保有額は、100万円未満が14%を占める状況(23年)だ。賃金が上がらない上に蓄えも乏しいため、このままでは厳しい老後を迎えることは確実とみられている。そこに追い打ちをかけるように、リストラの波がこの世代を直撃しているという。

「今年に入って上場企業でリストラが加速していて、今年は1万人を超えるといわれています。昨年12月に上場廃止になった東芝は、3年連続でベースアップに満額回答していますが、その一方で、国内従業員のおよそ4000人の削減を発表しています。多くの企業でターゲットとなるのは40~45歳以上がほとんどです」(溝上憲文氏)

 就職氷河期世代は浮かばれないまま、社会人生活を終えることになるのか。

■英訳 

According to the Monthly Labour Survey for June, released on the 6th, the average total cash earnings per person, which indicates nominal wages, rose by 4.5%, surpassing the 3.3% increase in the Consumer Price Index. This marks a continuous increase for the past two and a half years.

Although wage increases are being reported across various companies in line with rising prices, it is primarily younger employees who are benefiting.

"The average wage increase rate is around 5-6%, but this doesn't mean that all generations are receiving the same boost. Despite being touted as the biggest wage hike in 33 years, the focus has been on securing and retaining young talent, resulting in higher wages for younger employees. Unfortunately, this has led to existing employees, especially those higher up, receiving smaller increases. The situation is particularly difficult for those in their early 40s to early 50s, often referred to as the 'employment ice age generation'," says labor journalist Norifumi Mizokami.

The "employment ice age generation" refers to those who entered the workforce between 1993 and 2005, following the burst of Japan's economic bubble. Many of these individuals were unable to secure full-time positions upon graduation. In the year 2000, 22.5% of university graduates fell into the category of "freeters"—those who neither pursued further education nor secured regular employment. Even for those who did find jobs, non-regular employment was common, giving rise to the term "highly educated working poor."

"Despite being in the child-rearing stage of life, this generation has seen little to no wage increases. Moreover, they face limited opportunities for promotion, with higher management positions dominated by the 'bubble generation.' Even those who managed to secure full-time employment after years of being freeters now find themselves facing significant disparities," Mizokami explains.

In 2023, 14% of people in their 40s held financial assets of less than 1 million yen. With stagnant wages and minimal savings, many in this generation are facing the prospect of a difficult retirement. Adding to their woes, a wave of corporate restructuring is hitting this generation particularly hard.

"Corporate restructuring among publicly listed companies has accelerated this year, with more than 10,000 employees expected to be affected. Toshiba, which was delisted in December last year, granted full wage increases for three consecutive years but simultaneously announced plans to cut around 4,000 domestic jobs. In many companies, the targets for layoffs are overwhelmingly those aged 40 to 45 and older," Mizokami notes.

Will the "employment ice age generation" be able to find relief, or will they end their careers without ever having been adequately rewarded for their efforts?

◇   ◇   ◇

☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️

✅ 高卒初任給で20万超ですからね。自分は大手自動車会社工場勤務ですが、07年入社16.2万スタートでこの基本給に達するまで10年以上かかりました。この世代もリーマンショック禍で想像以上に冷遇されてきてます。
歴代最高の賃上げと称されてますが、我々からしたら通算で見るとマイナスなのです。ほとんどスキルのない新卒や若年層に高待遇しても来年以降ほとんど上げなかったら結局離職していきます。先ずは既存社員でまだ動ける現30代をしっかり救済する事が先です。6〜8年前にこの世代で超有能な社員が悉く離職している現実があります。言い換えれば就職氷河期も同じですが、団塊の世代以上の年寄りを過保護してきたツケが昨今の人手不足であるのです。政府や経団連が賃上げ音頭を取らなくても団塊の世代がリタイアして労働人口激減と同時に人件費も浮くのは分かっていたので嫌でも賃上げせざるを得ないのは変わらなかったのです。
✅ 製造業・生産現場勤務です。若年層の方がアップ率は大きいかったけど、一応氷河期世代も上がりました。

ただ、今の若年層優遇には違和感を感じます。私の現場はクソ暑く、熱中症対策が叫ばれますが、今の若年層は教室にも冷房設置が当たり前世代。若いのに我々よりも体力もなく、暑さに弱い。熱中症で運ばれたら上の責任問題になるし、辞められたら困るから腫れ物に触るような扱いですが、現場の者からしたらこんなの使い者になるの?というのが正直な感想です。

暑さに弱い・体力が無い若年層を優遇し、冷房が無いのが当たり前だった時代の氷河期世代を冷遇するツケは近い将来、支払う事になるのでは?

今の若年層は最初からスマホを使っているのでPCが苦手な者が多いし、若年層よりも中高年を優遇すべきでは?最近は中高年でも自己都合退職される方がいますが、若年層がやめられてもそれほど現場は困りせんが、ベテランに辞められると厳しいです。
✅ 人手不足の折、40~50代の社員をそうそう簡単にリストラできるとは思えない。一番働ける年代を大事にすべきではないか?極端な話、70歳まで働ける人は多いし、それまでに20年はある。

若いということは魅力的かもしれないが、給与や条件だけに釣られてやってくる人では使えないと思う。働いてみてその会社・仕事に合うか合わないか(有能かどうか)が分かるわけで、初任給~20代社員だけ賃上げするのはどうなの?と思う。
初任給を上げたところで、その後、給与が上がらなかければ辞めていく人達ではないか?すぐ離職される若者をチヤホヤするのにも限界があると思う。

世の中の賃上げに振り回されない方がよいだろうね。

-日刊ゲンダイ
-

© 2024 News HACK By Powered by AFFINGER5