Yahooニュース

街覆うがれき「手つけられない」[2024.2.7]

街覆うがれき「手つけられない」

【記事詳細】Yahooニュース

✍️記事要約

✅ 災害ごみ244万トン、途方に暮れる被災地 「手がつけられない」

「どこから手をつければいいのか」。能登半島地震の被災地では、崩れた家のがれきや塀のほか家具、家電などの多くが地震発生以降そのままになっている。石川県は6日、県全体で災害廃棄物が推計244万トン、被害甚大な奥能登の4市町では推計151万トンで年間ごみ発生量の59年分にも及ぶと明らかにした。被災者は街を覆うがれきを前に途方に暮れている。

輪島市鳳至(ふげし)町の女性(68)は2階建て住宅の基礎が壊れるなどして住めなくなった。家族6人は親戚宅などに分かれて避難しており、日中は戻って割れたガラスなどを片づけている。「家族だけでは限界がある。ボランティアに来てもらえたら助かるが……」。近くの80代女性は「冷蔵庫などの家電は家の下敷きで取り出せない。家を解体する時に重機で持って行ってもらうしかない」と話した。

 輪島市河井町の介護施設職員の女性(58)は、被災建物の倒壊危険度を調べる応急危険度判定で「危険」を示す赤い紙が張られた家で1人暮らしをしている。輪島市では市が委託した業者が巡回して災害ごみを回収しているが、はかどっているとは見えない。「なかなか集めに来てくれない。これだけのごみを処理するのは大変だと思うが、不安だ」と訴えた。

 珠洲(すず)市や能登町、穴水町は仮置き場への災害廃棄物の持ち込みを受け入れている。珠洲市宝立町(ほうりゅうまち)鵜飼の堂岸十七男(どうがん・となお)さん(81)は2階建て住宅の1階がつぶれた。「全く手がつけられない。家が奥まったところにあるので、まずはがれきが散乱している道路を片づけてもらわないとどうしようもない」と困り果てていた。

 能登町小木の会社員、三田祐也さん(36)は母、祖母との3人暮らし。地域ごとに災害廃棄物を搬入する曜日が決まっており、軽トラックを借りて運ぼうとしているが「仕事をしていると決められた日に出しに行くのが難しい。災害ごみを片づけないと、(避難先から)戻りたい人も戻れない。行政は早く対応してほしい」と強く求めた。

■英訳

"What should we start with?" In the disaster-stricken areas of the Noto Peninsula earthquake, debris from collapsed houses, walls, furniture, and appliances have remained untouched since the earthquake. On the 6th, Ishikawa Prefecture revealed that the estimated amount of disaster waste in the entire prefecture is 2.44 million tons, with an estimated 1.51 million tons in the heavily affected four cities and towns in Okunoto, equivalent to 59 years of annual waste generation. Victims are at a loss facing the debris covering the streets.

A woman (68) from Houshi district in Wajima City has become unable to live in her two-story house due to the foundation being destroyed. The six-member family has evacuated to relatives' homes, and during the day, they clean up broken glass and such. "It's beyond our family's capabilities. We'd appreciate volunteers coming to help, but..." Nearby, an elderly woman in her 80s said, "Appliances like refrigerators are trapped under the house. They'll have to be taken out with heavy machinery when the house is dismantled."

A female caregiver (58) from Kawai district in Wajima City lives alone in a house marked with a red "danger" notice indicating high risk of collapse in the rapid danger assessment of damaged buildings. Although contractors commissioned by the city are collecting disaster waste, it doesn't seem to be progressing well. "They're not coming to collect it easily. I understand it's difficult to deal with this much waste, but it's unsettling," she complained.

Suzu City, Noto Town, and Awashimaura Town are accepting disaster waste at temporary storage sites. Seventy-one-year-old Tanao Dougan from Takaridate district in Suzu City had the first floor of his two-story house collapsed. "We can't even start. Since our house is set back, we need the debris scattered on the road to be cleared first, or there's nothing we can do," he said in distress.

Yuya Mita (36), a company employee from Ogaki in Noto Town, lives with his mother and grandmother. The designated days for each area to bring in disaster waste are set, and he's trying to rent a light truck to transport it, but "It's difficult to go out on the designated day when I'm working. If we don't clean up the disaster waste, people who want to return (from evacuation) won't be able to. I strongly urge the government to respond quickly."

  ◇   ◇   ◇

☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️

✅ 東日本大震災の時も問題視された瓦礫処理だったが、故石原都知事による鶴の一声で身勝手な反対意見を一蹴して受け入れたのは素晴らしい英断だったと今でも思う

少なくとも首都圏で大量消費する電力供給の為に原子力発電所を福島に作った経緯があるにも関わらず、瓦礫に残留放射能の危険性があるなどと非常識な難癖をつけた反対運動には辟易させられたし、復興支援とは金銭面だけでなく瓦礫の処理受け入れなど積極的に余力ある自治体が処理費用を無償にしてやるべきものだろう
✅ 平時の場合と災害時とでは緊急性や早期復興への意味合いも変わってきます。個人の視点からすれば苦渋の決断もしなければならないでしょうし、公的な見方をすれば判断に迷うこともたくさんあると思います。そうした時 普段 選挙の時 地元を愛すると豪語する政治家、議員のみなさんが率先して動いてほしいところではありますが、現在のところ声高にそれをやろうとしている議員さんが見受けられません‥。現実的には知事をはじめ行政が主導して速やかな対応をしてもらえることに期待した方がいいのかも知れませんね。
✅ 東日本大震災の際にも問題になったが大量の瓦礫やゴミは現地以外に分散して処理しないとキャパオーバーになってしまう。
今後も訪れる大地震に備えて各自治体も普段からのシミュレーションと各地との連携確認をしてこれまでの災害の教訓を活かしてもらいたい。

-Yahooニュース
-,

© 2024 News HACK By Powered by AFFINGER5