Yahooニュース

関東大震災から100年 防災の原点[2023.9.1]

関東大震災から100年 防災の原点

【記事詳細】Yahooニュース

✍️記事要約

✅ 関東大震災、発生100年 犠牲者10万人超、防災の原点 迫る首都直下、備えに課題

10万人を超える犠牲者を出した関東大震災は9月1日で発生から100年を迎えた。

 首都を襲った巨大地震で市街地は焦土と化したが、近代日本の地震防災の出発点ともなった。首都直下地震や南海トラフ地震が現実味を帯びる中、再び惨禍を招かないための備えが喫緊の課題となっている。

内閣府の報告書によると、1923(大正12)年9月1日午前11時58分、相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9の地震が発生した。死者・行方不明者数は東京府(当時)や神奈川県など7府県で10万5385人。旧東京市や横浜市では大規模火災が相次ぎ、火災による死者が全体の9割を占めた。全焼・全壊住宅は約29万棟、経済被害は国家予算の4倍に達した。 

  ◇   ◇   ◇

☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️

✅ 関東大震災の教訓、当時の方々の防災意識はこの時代では当然のことですが低く、街全体の建物の強度も当時では間に合わない物であったのでしょう。だからこそ被災された方々、復興に掛かる時間も大変だったものと思います。今の日本の対策は関東大震災から始まり、今に伝え、教訓をここまで持ってきて頂いた貴重な防災意識です。
✅ 備蓄や避難経路の確認や家族間の情報共有などの個人レベルの備えはできても、万が一首都直下や南海トラフが首都圏を襲った時に、増えすぎた高層ビルや人口過密化など100年前とは違いすぎる環境が何を引き起こすのか、火災旋風や群衆雪崩など起こることの想定はできても、その規模が全く未知数なのが怖いですよね。自分たちの備えで通用するのかどうか。
この猛暑の中で大地震が起きたら、広域で停電して長時間エアコンが使えない状態でどこかに閉じ込められる可能性とか……
何をどこまで想定して備えればいいのか考えるほどわからなくなる。

とりあえず外出時にはカロリーメイト2箱と水筒は必ず持ち歩くようにしてる。それくらいしかできないし。
✅ 広島の平和記念公園を知らない人はいないが、関東大震災の犠牲者を慰霊し、被災資料を展示する都立横網町公園を知る人は多いとは言えない。

火災旋風に巻き上げられた自転車や、焼け焦げた腕時計を実際に見ることができる。地震火災の恐ろしさを胸に刻むには、ぜひ訪れておきたい場所だ。この機会に横網町公園のことを知る人が増えてほしいと思う。

rel="nofollow"

-Yahooニュース
-,

© 2024 News HACK By Powered by AFFINGER5