Yahooニュース

9日の津波 発生原因は不明[2023.10.9]

9日の津波 発生原因は不明

【記事詳細】Yahooニュース

✍️記事要約

✅ 津波の発生原因は「地震なのか不明」 気象庁が予測で津波注意報を発表できなかった理由とは

気象庁はきょう午前、鳥島近海で発生した地震に伴い、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の一部に津波注意報を発表し、正午現在、最大で60センチの津波が観測されました。

しかし、気象庁は今回、地震発生直後に予測で津波注意報を出すことができず、「津波の原因は地震なのか不明」とも話しています。津波注意報は10月5日にも発表されています。鳥島近海で、いったい何が起きているのでしょうか。

気象庁は、きょう午前5時25分頃に鳥島近海で発生した地震について、関東地方から九州地方の太平洋沿岸の一部に津波注意報を発表したことに伴い、午前8時40分に緊急記者会見を行いました。

この記者会見で、気象庁の担当者から驚くような発言がありました。

気象庁 下山利浩 地震情報企画官
「今のところは地震という形で資料に載せていますが、原因自体は、まだ詳細は不明な状況です。地震と言っていいか、ちょっと難しいところというのは実はあります」

関東地方から九州地方の太平洋沿岸の一部で観測されている津波をもたらした原因が、実は地震かどうか、わからないというのです。

そもそも、津波警報や津波注意報を発表する場合、気象庁は津波の原因となる地震について、
▼発生した場所(震源地)はどこか?
▼震源の深さはどのくらいか?
▼地震の規模(マグニチュード)はどのくらいか?
これらを観測データから迅速に推定して津波が発生するかどうかを判断し、津波が予想される場合は、予想される高さや第一波の到達時刻などとともに津波警報や津波注意報を発表します。

ところが、今回のケースでは、津波の予測に欠かせない「地震の規模」がわからないというのです。

気象庁 下山利浩 地震情報企画官
「地震の揺れを観測しているのは事実です。その揺れの原因が今のところ地震と考えているのですが、その地震の原因というのがまだよくわからないところです」

ただでさえ海底は陸地と比較して観測点が少ないうえ、まして陸地から遠く離れた沖合となると、入ってくるデータの量が限られるため、地震の震源を迅速かつ正確に予測することは難しくなります。

「地震の規模」から津波を予測することができない中、地震の発生から1時間以上が経過した午前6時40分、気象庁は突然、伊豆諸島と小笠原諸島に津波注意報を発表しました。八丈島の八重根で、午前6時25分に40センチの津波が観測されたためです。

その後、午前9時までに、八重根では60センチ、三宅島の坪田と神津島の神津島港でそれぞれ50センチの津波が観測されたほか、高知県の土佐清水と鹿児島県の中之島でそれぞれ40センチなど、千葉県から鹿児島県にかけての太平洋沿岸の一部でも、10センチから60センチの津波が観測されました。

これにより、津波注意報の発表エリアも次第に拡大していきました。

気象庁は、津波注意報を予測ではなく、各地の検潮所で津波を実際に観測してから、いわば“後追い”で発表する形になったのです。

気象庁 下山利浩 地震情報企画官
「津波の原因となる地震などが詳細不明なので、予測が今のところ難しい状況です。そのため各地の潮位をしっかりと観測して津波注意報基準に達するような場所があれば、その地域に対して津波注意報を発表しています。(発表地域が)今後追加される可能性もあると思います」

一方、USGS=アメリカの地質調査所は、午前5時25分頃に鳥島近海で発生した地震の規模をマグニチュード4.9と推定しています。

気象庁によりますと、鳥島近海では2015年5月にマグニチュード5.7の地震で津波が観測された例があるということですが、マグニチュード4.9という数値は、決して規模の大きな地震ではありません。

気象庁 下山利浩 地震情報企画官
「仮にマグニチュード5程度というと、通常では津波を発生するような規模ではないです」

津波をもたらした現象は、本当に地震なのか。地震でないとすれば、いったい何が起きたのか。

気象庁 下山利浩 地震情報企画官
「海面を押し上げたり、押し下げたりする何かが起これば津波が発生しますので、たとえば火山活動があって起きているような地震なのか、火山噴火に伴うものなのか。何らかの海底の大規模な地殻変動、地滑りみたいな、そういったものでも震動は観測されるので、そういったものが起きているのかもしれない」

気象庁によりますと、鳥島近海で目立った火山活動は確認されていないということですが、鳥島など伊豆諸島の島々はいずれも火山活動によってできた火山島であり、周辺の火山活動についても監視や分析を進めています。

津波を発生させた原因は地震なのか。地震でないとすれば、火山活動か、あるいは海底地滑りなど大規模な地殻変動によるものなのか。

去年1月には、南太平洋のトンガ諸島の海底火山で大規模噴火が発生した際、「気圧波」が原因で津波が観測されています。

気象庁は、正午に津波注意報をすべて解除しましたが、鳥島近海では10月2日から地震活動が続いていて、10月5日にも津波注意報が発表されました。

5日もきょうも、地震に伴い震度1以上の揺れは観測されていません。

たとえ地震の揺れを感じなくても、また、地震でなくても、津波が発生することはあります。

今後も津波注意報が発表された場合、津波注意報が発表された地域では、ただちに海の中や海岸、川の河口付近からは離れて、安全な場所に移動してください。

  ◇   ◇   ◇

☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️

✅ 震源の深さや地震の推移などから推測して今回の津波は海底での地滑りだと思われます
この付近は海底火山の活動などが活発に起きており、その影響で地殻変動もおきていると思われます
今最も注視しなければいけないのは西之島であり、現在成長を続けている島が大規模な崩壊を起こしたとき日本列島を巨大津波が襲う可能性があります
それは地震を伴わない巨大津波であり避難が間に合わず大きな被害が出る可能性があります
今後は地震を伴わない津波への対策強化が重要な課題になってくるでしょう
✅ 海底火山などの地すべりや山体崩壊が起こると、移動する土砂の容積によっては津波が起こる。東京湾近海でもその危険性は指摘されていて、近海で起こると津波予測が出る前に到達するので逃げるのは難しい。
✅ 原因も判らず、地震かどうかも判らない中で、津波警報だけはきちんと出していただいた気象庁にまずは感謝です。これからの研究も含め、直接人命に関わる研究、引き続き頑張っていただきたいです。

-Yahooニュース

© 2024 News HACK By Powered by AFFINGER5