ダイヤモンドONLINE

慶大教授が断言する「孤独を楽しめる人」の3つの共通点 [2022.2.26]

慶大教授が断言する「孤独を楽しめる人」の3つの共通点

【記事詳細】Yahooニュース

✍️記事要約

✅ だからソロキャンプがハヤる…慶大教授が断言する「孤独を楽しめる人」の3つの共通点

孤独が社会問題として注目されている。慶應義塾大学の前野隆司教授は「多くの人は孤独=不幸というイメージを抱く。しかし、自ら孤独を選び、生活を充実させている人もいる。不幸な孤独に陥らないためには3つのポイントが重要だ」という――。

 ※本稿は、前野隆司『幸せな孤独 「幸福学博士」が教える「孤独」を幸せに変える方法』(アスコム)の一部を再編集したものです。

■なぜ孤独でも幸せな人が増えているのか

 みなさんは、「孤独」という言葉を聞いてどんなイメージを持ちますか? 

 おそらく、多くの人たちは、孤独であることに「寂しい」「つらい」「苦しい」「悲しい」など、ネガティブなイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか。

 私の研究室で実施した調査では、こんな結果もあります。

 単身世帯、夫婦のみ世帯、二世代世帯、三世代世帯を対象に幸福度を比較したところ、単身世帯の幸福度がいちばん低いという結果になりました。独り身でいると、幸せになれる確率は低くなるとはいえそうです。

 ただし、この結果はあくまで相対的評価であって、「独りでいると幸せになれない」と結論づけするものでもありません。

 実際、「お独りさま」という言葉が広く定着してきたように、独りでレストランに入る、独りで旅に出かける、独りでゴルフをラウンドするなど、独りを楽しむための商品やサービスは多様化してきています。

 2019年ごろからメディアで注目されるようになった「ソロキャンプ」の愛好者は年々増え続けているといいます。

 幸福学の最新の研究でも、孤独=不幸と、単純に決められないことがわかってきました。パートナーがいなくても、付き合いが苦手でも、友人に恵まれていなくても、幸せな人は確かにいるからです。

 逆に、世の中には、友人が多くても孤独による寂しさに悩む人がいることも分かっています。多くの人に囲まれて、一見すると孤独とは無縁なようでも「心から信頼できる相手がいない、心が通じ合う人がいない」という苦悩を抱えているのです。

 友人が多いのに幸せになれない人と、独りでも幸せになれる人。この違いはどこにあるのでしょうか? 

■意外と知られていない「2種類の孤独」

 違いを解き明かすカギは「2つの孤独」です。孤独を表現する英語には、「ロンリネス」と、「ソリチュード」という言葉があります。孤独が2種類あるのです。

 ロンリネスとは、孤独によって生じるネガティブな感情のこと。

 「私は独りぼっちである」「私には心が通じ合う人が誰もいない」「私には精神的によりどころになる人がいない」「誰からも必要とされていない」など、孤独によって生まれる不快で苦痛となる感情です。日本語では「孤独感」と呼ばれます。

 孤独ではなく「孤独感」です。この2つは学術的には同一視されることもありますが、本稿では区別しようと思います。

 孤独とは、自身の周囲に人が少ない状態を指します。たとえば、パートナーがいない、友人や知人が少ない、仕事関係やご近所での付き合いも少ないといった状態が当てはまるでしょう。

 それに対し「孤独感」とは、あくまで本人の感じ方です。

 まわりに人が多い、少ないにかかわらず、前述したような「頼りになる人がいない、心の通じ合う人がいない、疎外感を感じている、誰からも必要とされていない」という主観的な感覚のことです。そのため、一見すると多くの人に囲まれて暮らしているように見える人でも、「孤独感」を抱えて、苦しみながら生きている人がいるわけです。

■もう一つの孤独「ソリチュード」とは

 どんな人でも、人とのかかわりの中で生きていると、「反対された」「意見された」「無視された」「批判された」「理解してもらえなかった」「仲良くしてもらえなかった」などの場面に遭遇すると、孤独感を覚えることはあります。

 実のところ、物理的な孤独(独り身)から生まれる孤独感より、こうした他者との関係性から生まれる孤独感のほうが多いといいます。

 では、ソリチュードとは何か? 

 独りの状態である、という点ではロンリネスと同様です。しかし、ロンリネスが苦痛や不安、寂しさを招くのに対し、ソリチュードは独りの状態をむしろ前向きにとらえ、精神的に自立し、自分だけの時間を過ごすことに喜びと楽しみを感じている状態を指します。

 「ソリチュード」はこれまで「孤高」または「孤立」と訳されることが多かったようです。ただし、孤高というと、日本語では、何かを極めようとする求道者のようなイメージを持つ方もいるかもしれません。

 孤立も、別のニュアンスを感じます。私は、ソリチュードになるのに、何か人よりも特別な努力が必要だとは考えていません。なぜなら、ロンリネスもソリチュードも感じ方の問題だからです。

■自ら孤独であることを選んで自由に生きる人たち

 私は、ソリチュードを「幸せな孤独」と表現するとわかりやすいのではないかと思います。

 幸せな孤独の究極のかたちが「孤高」「孤立」かもしれませんが、そこまでハードルを上げなくても「幸せな孤独」は実現できます。人によりかからず、個性的で、自由に生きる。素敵な人生こそが「幸せな孤独」です。

「幸せな孤独」は、自ら孤独であることを選んでいます。独りでいることに不安を感じることはなく、独りでいることが好きなのです。

 人気テレビ番組の『孤独のグルメ』の主人公もそうでしょう。貿易商の彼は、いつも独りでご飯を食べています。しかも、自分のおなかの意思に素直に従い、お店を選び、メニューを選ぶ。自由に食を楽しむ姿に、ついひきつけられてしまいます。

 あなたの周りに、いつも孤独なのに幸せそうな人がいるとしたら、きっとソリチュード(幸せな孤独)を実現しているのでしょう。

■「幸せな孤独」になるための3つの条件

 ここからは、幸せな孤独を手に入れる方法について話していくことにします。

 それでは質問です。あなたにとっての幸せとは、どういったものでしょうか? 

 ・お金持ちになること
・素敵な人と結婚すること
・夢をかなえること
・いつも友だちがまわりにたくさんいること
・みんなから注目される存在になること
・ふつうの生活ができること

 人それぞれに、いろいろな幸せがあると思います。その幸せを手に入れたときに孤独感から解放されるなら、どれも正しい幸せです。もちろん、独りのまま幸せになる人もいれば、誰かと一緒に幸せになる人もいるでしょう。それは単なるひとつのスタイルに過ぎないことなので、あなたが幸せになるなら何も気にすることはありません。

 ただし、私は、幸せは多様でも、基本メカニズムは単純なのではないかと考えています。それは、私が研究を続けている幸福学という学問により裏づけられています。そして、幸せへの道筋を明確にすることができれば、もっとたくさんの人たちが幸せになれるのでないかと思っています。

 特に、幸福学の最新研究で、孤独な人が幸せになるためにメカニズムが明らかになっています。以下の3つの心の要素を満たすことが重要です。

----------
1「うけいれる」(自己受容)
2「ほめる」(自尊心)
3「らくになる」(楽観性)
----------

 この3つの考え方のベクトルを伸ばすことで、幸せな孤独を手に入れられます。

 私の研究室で、20~79歳までの男女1000人に対して実施したアンケート調査によると、3つの要素は「幸せな孤独」と正の相関があることが判明しているのです。

 あなたは、3つの考え方が備わっているでしょうか?  まだという方もご安心ください。こうした考え方は、日々簡単なレッスンを続けることで、誰でも身につけることができます。

■「幸せな孤独」になるためのシンプルな方法3つ

 以下、3つの要素を身に付けるための、レッスンの例を紹介します。

 ①「うけいれる」レッスン…1日の終わりだけでも「幸せ」で満たす

 寝る前に1日を振り返り、その日あったいい出来事や、うれしかったことを思い浮かべてから眠るようにしましょうというものです。

 1日、2~3個ぐらい出てくると理想ですが、無理ならば1日1個でもかまいません。「いい出来事なんてなかった」「いつもと変わらない日だった」と思う人もいるかもしれませんが、特別なことを探し出す必要はありません。

新作のスイーツがおいしかった、素敵な店を見つけた、お得に買い物ができた、電車の乗り換えがうまくいった……など、ちょっと考えてみると案外いろいろなことが出てくるものです。なかなか思い浮かばないときは、Twitterや、FacebookなどSNSで見たり聞いたりして印象に残ったことを思い出すだけでもいいでしょう。

 ②「ほめる」レッスン…「小さな達成感」を心に貯めていく

 孤独に悩む人の特徴のひとつに、「自分は何もできない」と思い込んでいることがあります。

 どんなに成功している人でも、最初の成功は小さなものです。ひとつずつの小さな成功を重ね、そこで自信をつけて階段を上っていくものです。そこを飛ばして自信がないというのは、そもそもやり方が間違っています。

■自己受容、自尊心、楽観性で孤独と向き合う

 まずは、どんなことでもいいので小さな目標を設定し、やればできる自分に気づくことから始めましょう。

 たとえば、こんな目標はどうでしょうか? 

 ・エレベーターを使わずに階段を歩くようにする。
・500円玉貯金をする。
・毎日1本動画を撮影する。
・毎朝8時に起床して散歩する......。

 小さな目標をクリアすると自分を肯定的にとらえられる「正しい心のクセ」につながります。

 ③「らくになる」レッスン…「なんとかなるさ」を口ぐせにする

 どんなことも前向きにとらえる「ポジティブ発想」になるには、「ダメだと思う」「全然できていない」「どうせ私なんて」というような幸せを遠ざけるネガティブな口癖をやめて、幸せを呼ぶ口癖に変えていくことが重要です。

 これも、形から入ることで、悪い心のクセを矯正する方法です。幸せを呼ぶポジティブな口癖として挙げられるのが、「なんとかなるさ」。根拠もないのになんとかなるはずがないと思うかもしれませんが、感情や物事のとらえ方、言葉によって思考を転換することで、心がらくになります。

 ここで紹介したレッスンは一部です。拙著『幸せな孤独 「幸福学博士」が教える「孤独」を幸せに変える方法』では、全部で24のレッスンを紹介しています。毎日続けていれば、孤独感を増す考え方が改まり、幸せを増す考え方が自然と身についてきます。ぜひ、実践してください。

  ◇   ◇   ◇

☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️

✅ ✅ ✅

-ダイヤモンドONLINE
-,

© 2024 News HACK By Powered by AFFINGER5