能登半島地震「五島屋ビル」が今も撤去されない理由
✍️記事要約
能登半島地震からはや4カ月がたつが、復興はいまだ緒に就いたばかりだ。何しろ、負の象徴ともいえる「五島屋ビル」も撤去されずに巨体を横たえたまま。その理由とは……。
復興どころか復旧もまだ――。今の輪島市にはそう言わざるをえない光景が広がっている。潰れた家屋の多くはそのままの姿で、大火災に見舞われた朝市には焼け跡が広がるだけ。道路には凸凹が変わらず残り、1500戸弱が断水状態。
市は、倒壊家屋の公費による撤去作業を進めている。総務課によれば、
「全壊と半壊の家屋に関しては、申請があれば、業者を市が手配し、全額市の負担で撤去しています」
■撤去が進まない理由
しかし、例えば、メディアに散々取り上げられてきたあの「五島屋ビル」は4カ月間、倒壊したままの状態である。
輪島塗の老舗企業が入った築50年、7階建てのこのビルは震度6強の揺れに耐えきれずに根元から倒れ、隣にあった居酒屋を潰してしまった。店主の妻と19歳の娘の二人が亡くなるという惨事が起きたのだ。
「公道にはみ出していますし、被災の負のシンボルになってしまっていますから、市はあのビルを早めに撤去した方がいいと考えているのですが……」
とは、さる輪島市関係者。
「そのめどが立っていません。当事者の方々の理解が得られていないからです」
どういうことか。
「所有者の五島屋の社長さんが撤去の申請を出していなかったんです。あれほど大規模に倒れたので、現在、国交省が原因などを究明するための調査に入っているところ。社長さんもなぜ自分のビルが倒れることになってしまったのか、納得しておらず、調査が終わるまではとの思いがあるようなのです」
それはビルに潰されてしまった居酒屋「わじまんま」の店主氏も同様だ。
「『わじまんま』さんは、あの敷地の所有者ではありませんが、借主ですので申請に関わる権利を持ちます。まだあそこには遺品が残っていることに加え、倒壊の原因を巡って、五島屋さんとの間でやり取りをしているそうで、撤去についての許可をもらえていない状況です」(同)
もっとも、最近になって、五島屋は申請を出したというが、こうした背景もあり、現状、市は静観せざるを得ないというわけなのだ。
■「工場で寝泊まりしながら…」
合理性を考えれば、いち早く撤去するのが得策。だが、当事者たちはそれぞれ、理屈では割り切れない思いを抱えている。
その点を伺うべく、五島屋の社長に取材を申し込んだところ、応じてはもらえなかった。
「確かに納得していない部分はあると思いますよ」
と胸中を代弁するのは、社長の近しい友人である。
「能登では2007年にも地震があったでしょ。社長は以来、ビルの耐震性を気にして、地下を埋め、基礎を強化する工事を行った。人が死んでしまっていますから、なぜ倒れたのかきちんと調べないといけないという気持ちが強いんです。彼は工場で寝泊まりしながら会社の再建を図っていますよ」
■「妻と娘が死んだのはビルのせいだと考えてしまう」
一方、
「確かに市から連絡はありましたが、ちょっと待ってくださいと伝えています」
と明言するのは、「わじまんま」の店主・楠健二さん。楠さんは現在、神奈川県の川崎市に住みながら、能登へしばしば戻り、遺品を探し続けている。
「あの中にはのれんなど思い出の品があり、整理にもう少し時間がかかる。でも今、市側が解体するとそれらがゴミとして捨てられてしまうんです」
また、五島屋についての複雑な感情も吐露する。
「あんな倒れ方はやっぱりおかしいと思いますよ。上が壊れていないのに下が折れている。いくら古いビルだからって、素人が見ても、疑問に思いますよね。肝心の基礎がおかしいのでは。それを明らかにしたいという思いはあります」
社長とは一度、言葉を交わしたという。
「2月くらいだったかな。私が店の跡地で片付けをしていたら“すみませんでした”と声をかけられ、思わず“何ですか今さら”と言ってしまいました。そう思いたくはなかったけど、やっぱり妻と娘が死んだのはビルのせいだ――と考えてしまう自分がいるんです」
■「そりゃ立ち直れないですよ」
正直な思いを打ち明ける楠氏。もちろん彼の中で震災はまだ終わっていない。
「店と家と、何より家族を失った。俺は目の前にまだ生きている二人がいてそれを助けてあげられなかった。そりゃ立ち直れないですよ。一生引きずって生きていくと思います。女房と築き上げた店を終わらせたくないから、いつかはあの地で店を再開したいと思っているけど、地元には客が戻っていない。まだまだその日は遠いですね……」
多くの人々の日常をかくも一瞬で奪い去っていった震災。倒壊した五島屋ビルが姿を消すのはいつの日か。
「週刊新潮」2024年5月2・9日号 掲載
■英訳
It's been almost four months since the Noto Peninsula earthquake, but the recovery has barely begun. After all, the notorious "Gotoya Building," which can be considered a symbol of devastation, still lies there untouched, its massive structure untouched. And the reason for that is...
Instead of recovery, even restoration is yet to come... Scenes that make you say that are spreading throughout present-day Wajima City. Many collapsed houses remain as they were, and the morning market, struck by a major fire, is now just a scene of ashes. The roads still have potholes, and nearly 1500 households are still without water.
The city is progressing with the removal of collapsed houses using public funds. According to the General Affairs Division,
"When it comes to completely or partially collapsed houses, if there is an application, the city arranges for a contractor and covers the full cost of removal."
■ Reasons for the slow progress in removal
However, for example, the "Gotoya Building," which has been widely covered by the media, remains collapsed after four months.
This 50-year-old, 7-story building, housing a longstanding Wajima lacquerware company, collapsed from the base due to the strong shaking of the magnitude 6 earthquake, crushing a nearby izakaya in the process. A tragic incident occurred where the owner's wife and 19-year-old daughter lost their lives.
"It's protruding onto a public road and has become a negative symbol of the disaster, so the city thinks it's best to remove the building sooner rather than later..."
says a Wajima city official.
"But there's no clear plan yet. The owner of Gotoya hasn't applied for removal. Because it collapsed on such a large scale, the Ministry of Land, Infrastructure, Transport, and Tourism is currently investigating the cause. It seems that the owner isn't convinced why his building collapsed and is waiting for the investigation to finish."
That's the situation, according to the same city official.
"The 'Wajimanma' izakaya, which was crushed by the building, is not the owner of the site, but a tenant, so they have the right to be involved in the application process. There are still belongings left inside, and they're in discussion with Gotoya about the cause of the collapse, so they haven't received permission for removal yet."
says the same official.
However, it has recently been reported that Gotoya has applied for removal. But with these backgrounds in mind, the city is currently in a situation where they can't do anything but watch.
■ "Staying in the factory overnight..."
From a rational perspective, removing it promptly would be the best course of action. However, the parties involved each carry emotions that cannot be reasoned with.
To inquire about this, we requested an interview with the president of Gotoya, but were not granted one.
"There are certainly parts where he's not satisfied."
speaks a close friend of the president.
"There was an earthquake in Noto in 2007. Since then, the president has been concerned about the seismic resistance of the building and has undertaken work to bury the basement and strengthen the foundation. Since people have died, he strongly feels that we need to investigate why it collapsed properly. He's trying to rebuild the company while staying overnight at the factory."
■ "I can't help but think my wife and daughter died because of the building."
On the other hand,
"While we have received communication from the city, we have conveyed 'please wait a moment.'"
says Kenji Kusunoki, the owner of "Wajimanma." Kusunoki currently lives in Kawasaki City, Kanagawa Prefecture, but frequently returns to Noto to continue searching for belongings.
"There are mementos inside, and it will take a little more time to sort through them. But if the city demolishes it now, they'll just throw them away as garbage."
Kusunoki also expresses complicated feelings about Gotoya.
"Such a collapse is indeed strange. The top is intact while the bottom is broken. Even amateurs would have doubts when they see it, right? Maybe there's something wrong with the foundation. I do want to clarify that."
He says he once exchanged words with the president.
"It was around February. I was cleaning up at the site of the shop when he said 'I'm sorry,' and I couldn't help but say, 'What's the point now?' I didn't want to think that, but I can't help but think my wife and daughter died because of the building..."
■ "You can't just bounce back from that."
Kusunoki honestly shares his thoughts. Of course, the disaster has not yet ended for him.
"I lost my shop, my home, and, above all, my family. I had two people still alive in front of me, and I couldn't help them. You can't just bounce back from that. I think I'll live dragging this around for the rest of my life. I don't want to end the shop my wife and I built, so I want to reopen it someday in that area, but the locals haven't returned yet. That day is still far away..."
The earthquake took away the daily lives of many people in an instant. When will the collapsed Gotoya Building disappear? (Published in "Weekly Shincho" May 2 & 9, 2024 issue)
◇ ◇ ◇
☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️
古い建物によくやってる耐震補強、あれ見てみてくださいよ。ほとんどが柱と柱の間に鉄骨で枠を入れたり柱にスチールベルト巻いたりして、基礎上の補強をしてるだけでしょう。このビルは横倒しになってもなお原型が残ってます。強すぎでしょう。
問題なのは地中の杭と建物の断裂です。設計上の問題なのか施工不良か、ここを解明しないと、世の中の耐震補強したと思って安心している建物も似たようなことになるかもしれません。
その上で、ビルの持ち主と居酒屋のご遺族の気持ち、どちらも痛いほど分かります。ビルのオーナーもどうすることもできなかったことと思います。でもご遺族はそれが分かっててもやはり感情的にはなってしまう...どちらも被害者ですよね。
✅ 阪神淡路大震災により神戸市内でもこのビルと同様の倒れ方をしたビルが一つあったが道路を塞いで邪魔だと倒れた初日に重機で大穴を開けられ、3日ほどで跡形も無くなった。
貸ビルだったのでテナントの社員さん達が大急ぎで書類などを運び出していたのが印象に残っている。
✅ 能登半島地震の象徴的な倒壊風景で、何度もメディアで取り上げられた。地震に耐えられなかった原因究明がなされていることはこの記事で初めて知った。耐震工事を済ませている建築物が何故倒壊したか?今後の耐震設計に影響する事柄だと思う。