東電 デブリ取り出し来週にも再開
✍️記事要約
燃料デブリの試験的取り出しが、設備のミスで中断している問題で、東京電力は作業の再開時期を「順調にいけば来週」と明らかにした。
福島第一原子力発電所2号機では8月22日、溶け落ちた核燃料が冷えて固まった「燃料デブリ」の試験的取り出しを開始しようとしたところ、設備にミスが見つかり中断した。
現場では、ロボットを格納容器の中に押し込むための棒の順番が間違っていて、東京電力による作業の立会いや確認がなく協力企業のみで進められたことが問題視されている。
東京電力の小早川社長は9月4日に齋藤経済産業相に対し、ミスの原因を「単純作業で高線量下でもあり、東京電力の管理が不十分だった」とし、作業における東京電力の関与のあり方を見直すとしていた。
東京電力は9月5日に会見を開き「安全を最優先にいったん立ち止まる」として「現場の準備に数日かかり作業再開ははそれ以降」としたうえで、「順調にいけば再開は来週」とした。
中断の原因は、ロボットを格納容器の中に押し込むための棒をつなぐ順番が間違っていたためで「協力企業の作業員が棒の運搬を行ったときに、予定していた被ばく量の限界に近づいたため、途中で中断したことを正確に報告しなかった」と説明。
さらに「約1か月間、東京電力も協力企業も確認をしなかった」と、ミスが放置されていたことを明らかにした。
「燃料デブリ」は、線量が非常に高く人が近付けないことから、廃炉の”最難関”とされていて、今回の中断を含めると過去に4回延期されていて、当初の計画から3年ほど遅れている。
福島第一原発には「燃料デブリ」が約880トンあると推計されていて、「試験的取り出し」では3グラム以下のデブリを取り出す計画。
■英訳
Tokyo Electric Power Company (TEPCO) has announced that the experimental retrieval of fuel debris, which has been suspended due to an equipment error, could resume "as early as next week" if things proceed smoothly.
At the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant’s Unit 2, an attempt to start the experimental retrieval of the fuel debris—melted and solidified nuclear fuel—on August 22 was halted when an equipment error was discovered. The issue stemmed from an incorrect sequence in the insertion of rods used to push a robot into the containment vessel. It was reported that this mistake occurred because the work was carried out by a cooperating company without TEPCO's direct supervision or approval, which raised concerns.
On September 4, TEPCO President Kobayakawa explained to Minister of Economy, Trade, and Industry Saito that the error was caused by a "simple task performed under high radiation levels, compounded by insufficient oversight from TEPCO." He indicated that TEPCO would reassess its involvement in such operations.
During a press conference on September 5, TEPCO stated that they would "prioritize safety and pause for the time being," adding that "it will take a few days to prepare the site, and work will resume after that." They mentioned that "if all goes well, operations could resume next week."
The suspension was due to the incorrect order of connecting rods used to push the robot into the containment vessel. TEPCO explained that "the cooperating company's workers were nearing their radiation exposure limit while transporting the rods, and they failed to accurately report that they had stopped midway." Furthermore, it was revealed that "for about a month, neither TEPCO nor the cooperating company verified the situation," leaving the error unaddressed.
The "fuel debris," with its extremely high radiation levels, makes it impossible for humans to approach, making its removal one of the most difficult tasks in the decommissioning process. Including the current suspension, this project has been delayed four times and is now roughly three years behind the original schedule.
It is estimated that there are approximately 880 tons of fuel debris at Fukushima Daiichi, and the "experimental retrieval" aims to remove less than 3 grams of debris.
◇ ◇ ◇
☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️
今後も廃炉作業は長くかかります。被ばく量が多いことは、品質が悪くてもよいことの言い訳にはなりません。ロボットをうまく活用しながら、ロボットと人間の協調作業など、被ばく量を抑えつつ、精度を高める工夫が重要になると思います。「失敗は成功のもと」です。安全第一で、着実な作業を進めたいただきたいと思います。
✅ 格納容器にロボットを押し込むための
棒の順番が間違っていたとの事ですが、その要因となったのは高線量となった為、途中で中断した時の報告が正確に伝わっていなかったと言う事で作業員の伝達ミスなのでしょうが、作業員の方も危険な所で作業をしてますし、今回は試験的ですから意思疎通も慣れない部分もあるかも知れません。東電もしっかり関与して、作業員の方に適切な指示をして頂きたいですが、やはり何よりも作業員の安全第一でデブリの取り出し作業を行って頂きたいと思います。
✅ 何かあった場合、現在の技術では人間の手に負えないエネルギー原子力。
失敗を重ねながら取り出し技術の開発を続けるしかない現状。いまだ試験の、しかも初期段階。
取り出しが可能になるのはいつか。目標はあっても確実なところは分からないのが本音だろう。
よく原発はコストの安いエネルギーなどと言われ、再生可能エネルギーなど代替エネルギーを選択しない理由にされているが、こうした現状や使用済み核燃料の処分などを考えると、いかに高くつくコストの掛かるエネルギーであるかが見えてくる。