MF守田「もっと提示してほしい」
✍️記事要約
主力選手からの悲痛な叫びだった。前半28分に先制点を決めた日本代表MF守田英正(スポルティング)は「ちょっと苦しい展開が長かった。(得点は)たまたま僕が決めただけで、それ以外は仕事ができなかった」と、逆転負けでのベスト8敗退に肩を落とした。
ロングボールを徹底し、空中戦からセカンドボールを拾って2次攻撃、3次攻撃につなげようとするイランの戦いぶりは、十二分に日本を研究したがゆえだった。グループリーグ第2戦のイラク戦(●1-2)と、相手の狙いもスタジアムもスコアも同じ。「イラク戦に近いというか、相手は相当イラク戦を見ながら分析してきたと思う。自分たちが(イラク戦で)露呈した弱みに対して、チームとして修正できたかというと、そうではなかった」。チームとしての課題を克服し切れていなかったと率直に振り返った。
「あの状況を作られることがそもそもよくない。あれだけセットプレーを与えたり、深い位置でロングスローを投げられたり、(DF陣が)よくあそこまで耐えてくれたなというのが印象。そうならない戦いがもっとできたのかなと」。後半10分に追いつかれてから我慢の時間が続き、後半アディショナルタイムにPKで決勝点を献上。そんな試合展開に守田は偽らざる胸中を吐露した。
「どうすれば良かったのかはハッキリ分からない。考えすぎてパンクというか、もっとアドバイスとか、外からこうした方がいいとか、チームとしてこういうことを徹底しようとかが欲しい。チームとしての徹底度が足りなくて試合展開を握られるということがゼロじゃないし、この大会でも少なからずあった。ボランチとして、プレイヤーとして、チームのために考えないといけないし、その思考は止めないけど、そこの決定権が僕にある必要はないのかなと思う。あくまで僕は最後の微調整だけでいいのかなと。担っているものを重荷には感じないけど、もっと欲しい」
ピッチ上の選手だけで対応するのにも限界がある。劣勢の展開の中でもっとベンチからの明確な指示があっても良かったのではないか。守田はハーフタイムについても「僕が決めたシーンとか、ラインコントロールとかの映像を見て、こうしよう、ああしようという話はあったけど、深いところまではいけなかった。前半、嫌な感じで逃げ切ったような感じでロッカーに戻ったけど、後半、フレッシュな感じでピッチに出れたかというとそうではなかった」という。
「何かが足りないのか、やろうとしていることが多くて、むしろ捨てていくべきなのか、一つに絞っていくべきなのか分からない」。苦悩を深めるボランチは「ゴールキック一つ取ってもそうだし、もっといろいろ提示してほしい」と、主体的なサッカーを進めるうえでのビルドアップに関してもチームとしての作り込みが足りていないと感じているようだ。
「結局、だれが出てるかの人次第、質次第になっている。チームとしてやろうとしているスタイル、チームとしての哲学があっても、そこに差は必然的に出てくるものだけど、こういうことをしようというものがないと、受け身になり始める。相手の雰囲気だったり、同点ゴールを決められて、オフサイドだったけど追加点も取られそうになって、僕自身を含めてボールを握るのが怖くなる」
選手の臨機応変な判断でスムーズに対応できればいいが、ピッチ上が混乱しているときにチームを落ち着かせ、試合の流れを変えられる選手がいなかったのも事実。「文句みたいになって申し訳ないけど、選手はできると思う」。そう強調した守田は「僕が目の前の選手に対してターンして顔を上げてボールを蹴れたり、そういうことを世界のトップ選手は当たり前にできる。そこは真摯に受け止めないといけない」と、自身の課題と向き合いつつ、チームへの要求も口にした。
「チームとしてどういう動かし方をして、どこを狙っていくかというのはもっと明確にしないといけないし、それ(そういう課題)があるのに個のところで負けたというのは逃げだと思う」。言葉を選びながらも歯に衣着せず、自身の本音を打ち明けた。
■英訳
It was a poignant cry from the key player. Japan's midfielder, Hidemasa Morita of Sporting, who scored the opening goal in the 28th minute, expressed disappointment: "The tough situation lingered a bit. I just happened to score the goal, and apart from that, I couldn't contribute," he said, reflecting on the quarterfinal defeat with a come-from-behind loss.
Iran's strategy of emphasizing long balls, picking up second balls from aerial duels, and transitioning to second and third attacks had thoroughly studied Japan, as evidenced by their similar approach to the Iraq match in the group stage (Lost 1-2). Morita commented, "It's like the Iraq match, the opponent seems to have analyzed it considerably while watching the Iraq match. Regarding the weaknesses we revealed in the Iraq match, whether the team could correct them, unfortunately, that wasn't the case." He candidly acknowledged that the team had not fully overcome its challenges.
"Creating such a situation is not good from the start. It left an impression that we gave away too many set pieces, faced long throws in deep positions, and the defense endured well until then. A better fight that avoids such situations could have been possible," he added. The team faced a period of endurance after being equalized in the 10th minute of the second half, and in the additional time, they conceded the winning goal through a penalty kick. Morita shared his genuine feelings about the match's unfolding.
"I'm not sure what could have been done better. It might be that I overthought, and more advice or thorough team discussions on what should be done differently were needed. I believe I need to think as a midfielder, player, and for the team, but I don't think I need the authority to make decisions there. I should be responsible only for the final adjustments. I don't feel burdened by what I carry, but I want more," he expressed.
Handling everything on the pitch has its limits, and Morita suggested that more clear instructions from the bench could have been beneficial even in challenging situations. Regarding halftime, he mentioned, "We watched scenes I decided and analyzed, like line control, but we couldn't go deep into it. We returned to the locker room in the first half, having escaped with an uncomfortable feeling, but in the second half, I can't say I returned to the pitch feeling fresh."
"There's something missing, trying many things, maybe we should abandon some, or should we focus on one thing? I don't know," expressed the struggling midfielder, emphasizing that there needs to be more guidance from the bench for proactive soccer, feeling that the team hasn't worked enough on building up.
"In the end, it depends on who's on the pitch, the quality. Even if there's a style as a team, a team philosophy, differences inevitably emerge. If there's no attempt to do something, you become passive. It becomes scary to control the ball, especially after conceding a tying goal, where an offside goal seemed to be scored, and we were almost conceding an additional goal. I start to fear taking control," Morita elaborated.
While it's ideal for players to respond smoothly with flexible judgment on the pitch, the absence of a player who can calm the team down and change the flow of the game during chaos was evident. Morita acknowledged this, saying, "I apologize for sounding like I'm complaining, but I believe the players can do it." He stressed that top players worldwide can naturally turn, lift their faces, and kick the ball. He concluded by facing his challenges while demanding more from the team.
◇ ◇ ◇
☘️ヤフコメ❗️ピックアップ☘️
良い守備から攻撃って、よく言ってるけど、それはチームコンセプトやカラーであっ戦術じゃないからね
守田選手からの発言から、出場する選手が変わっても戦術がない事が分かる
要は出た選手任せの出来次第
これじゃ公式戦では限界が来るてましょう
今回の結果は、予選リーグから見てもそれは明らか
監督の力量の限界に来てるんじゃないかと
監督よりヨーロッパのトップでプレーして選手が言う事に説得力がある
✅ フィールドで強いリーダーシップを発揮してディへフェンスを修正することができない、ということね。このあたり、俯瞰的に見てる監督
からの指示が欲しいという選手側からの明確な要望があった訳て、監督はしっかりと受け止めて、ディフェンスの修正指示を的確にだせるよう準備して欲しい。この辺りを誰がみるのか、コーチとの役割分担も重要で責任範囲を明確にしてスタッフの体制も整備して頂きたい。
✅ 監督として方向性が示せないのではいる意味がない。森保さんには自ら辞めてもらうことが日本代表にとって一番良い。今回のアジアカップの敗戦の責任は監督の采配と戦術のなさ。続投しても原因解決しなければ同じ過ちが起こる。選手の自主性任せも良くない。今回の敗戦をしっかり総括しないと勿体ない。しっかり議論しましょう。